健康にも効果の高いヤーコン茶!ダイエット効果について解説!
お茶を利用したダイエットは多数ありますよね。
その中でも、ヤーコン茶はダイエット効果だけではなく、コレステロールの値を下げてくれる効果があると知られています。
メタボなど、様々な病気の防止など健康にも美容にも良いお茶です。
ヤーコン茶の成分や効果など、詳しく説明していきましょう。
ヤーコンとは?
ヤーコンとは、南米アンデス地方原産のキク科の多年草です。
サツマイモに似た根と、ひまわりの様な葉と茎が特徴で、古代インカ帝国では薬としても使用されていました。
スーパーなどでも野菜と同じ様に売られており、芋と同様に根を食べる事が出来ます。
この茎と葉を乾燥させたのが、ヤーコン茶として飲まれているのです。
ヤーコン茶の成分と効果は?
ヤーコン茶に含まれている成分は、ポリフェノール、フラボノイド、クロロゲン酸、カリウム、葉緑体など。
ワインなどに含まれている、老化防止作用として有名なポリフェノールは、ワインよりも多く含まれています。
クロロゲン酸は、体脂肪を燃やしてくれる役割がありますよ。
クロロゲン酸は、コーヒーにも含まれていて「コーヒーダイエット」なども有名ですよね。
ヤーコン茶にはコーヒーと違って、カフェインが含まれていません。
なので、どんどん摂取して脂肪燃焼を効果的に取り入れることが出来ますよ。
カリウムには利尿作用があり、体内の余計な水分を体外に排出してくれる効果があるので、むくみなどにも効果が期待され、美肌にも良い効果をもたらしてくれるのです。
葉緑体はコレステロールの調節、便秘解消などの効果も!
ヤーコン茶は芋ですが、栄養価が非常に高く、根っこもきんぴらなどにして美味しく食べられるのでオススメです。
食事としても、お茶としてもダブルで摂取できると良いですね。
ヤーコンは、基礎代謝を上げてくれるだけでなく、血中コレステロールを低下させてくれるのでメタボの防止にもなります。
また、体内で水分を吸収すると膨張するので、満腹になりやすい効果も得ることが出来ます。
インシュリンの働きもあるので、糖尿病予防などにも効果的ですよ!
また、他の病気にも役立っていて動脈硬化予防、高血圧予防、癌や感染からの抵抗力を高めてくれます。
ヤーコンは様々な効果が得られ、ダイエットだけでなく健康食材としても優秀なのですね。
ヤーコン茶のオススメの飲み方は?
根っこは普通にスーパーなどでも手に入るので、きんぴらなどでも摂取する事が出来ますが、食べるだけで毎日摂取し続けるのは難しいですよね。
なので、ヤーコン茶と併用して摂取するのがオススメです。
また、ノンカフェインなので妊娠中でも服用可能です。
朝起きてすぐの空腹時、食前、入浴前の水分補給は、体の中の老廃物を排出しやすくしてくれます。
ノンカフェインなので、寝る前でもホットで飲んでリラックス効果を高めるのも良いですね。
ただし、あまりにも多く水分をとるとむくみにつながってしまうので適量にしましょう。
まとめ
世界的にも、健康面でとても注目されているヤーコン茶。
お年寄りの栄養食などにも多く利用されていて、健康的に痩せるにはぴったりです!