二日酔い対策だけじゃない!ウコン茶のダイエット効果を徹底解説
ウコンといえば、お酒が好きな人が二日酔いを防止するために摂取するイメージ。
ドリンクやサプリとして利用している方も多いですよね。
実はこのウコン、お茶にして飲むとダイエットにも効果が!
ここでは、ウコン茶の効果や効能を解説していきます。
ウコンとは?
ウコンの名前は、二日酔い防止で多くの人に認識されていますよね。
ウコンとは、熱帯アジア生息の生姜の仲間。
胃の働きを活発にしてくれる薬として、古くから使用されています。
肝機能を高めてくれるので、アルコールを分解してくれて二日酔い防止に役立ちます。
また、胆汁の分泌をコントロールする効果もあるので、体質改善などにも効果的。
英名では「ターメリック」と呼ばれていて、カレーなどのスパイスとしても利用されていることから、色んな料理にも使われていますよ。
ウコンの効果効能は?
ウコンの主成分は「クルクミン」という成分が最大の特徴。
このクルクミンは、細胞分裂を抑える効果があり、肝機能を高めてくれます。
人間の体は、常に細胞が分裂して増え続けています。
脂肪細胞も同じなのですが、その性質上増えてしまうと肥満の原因になってしまいます。
この脂肪細胞の分裂も、クルクミンが抑えてくれる効果があるので、肥満予防にも効果があるのです。
またウコンは、胆汁の分泌も活発にする効果があります。
胆汁の原料はコレステロール。
胆汁をたくさん分泌しようとするということは、コレステロールの量を減らすことができるのですね。
ウコンの飲み方のポイントと注意は?
ウコンの効果が、とてもすごい事は分かりました!
やはり、食事制限や運動によるダイエットに比べると、どうしても時間はかかってしまいます。
すぐに効果が出なくても、長い目で見て飲み続けることが大切です。
一回の摂取量は、粉末のお茶をタイプで小さじ2~5杯程度です。
早く効果を出したいからといって、適量以上を飲みすぎてしまうと、消化器や肝臓に問題が出ることもあるので注意しましょう。
また、ウコンは鉄分が豊富なので肝臓が弱い人や、持病の治療中の人は必ず医師に相談してくださいね!
さらに、子宮収縮効果もあるので妊娠中の人は摂取を避けましょう。
ウコンのダイエット効果をより高める為には?
とても優秀なウコンの効果ではありますが、クルクミンは体に吸収されにくい成分でもあるのです。
そこで、摂取する際に豆製品や、胡椒と組み合わせるようにしましょう。
食事中にウコン茶を飲みつつ、食事内容に取り入れるなどして、吸収しやすい環境にしてあげるとより効果を得やすいでしょう。
まとめ
ウコン茶は、二日酔い防止だけでなく、脂肪細胞の分裂抑制やコレステロールの消費など、ダイエットや健康面にも強い味方です。
スパイスとして使われる事もあるので、少しクセはありますよね。
少しづつ無理なく、自分の可能な範囲でコツコツ続けていくことが大切です。
煮出しタイプでも、お湯に溶かすパウダータイプでも、濃さや量を調節して自分の好みの飲み方を続けましょう!