おから茶のダイエットと美容効果とは?痩せてキレイになれる?!
おから茶と聞くと、馴染みのある人は少ないかもしれませんね。
大豆イソフラボンと聞くと、美容成分として知っている人は多いはず。
おからには、この大豆イソフラボンの効果がたくさん含まれており、美容や健康、ダイエットにも良いとされています。
おから茶とは?
おからとは、豆腐の製造の過程で、大豆から豆乳を絞った後に残ったモノのこと。
絞って残ったものと聞くと、不要な部分の様ですよね。
実はこの残った方にも、栄養価がとても多く含まれているのですよ。
ビタミン、ミネラル、大豆イソフラボン、サポニン、レシチンと、健康業界でも非常に注目されています。
このおからを乾燥させてお茶にする事で、その栄養を摂取する事が出来るのです!
おから茶の成分とその効果は?
おから茶の主成分は、大豆イソフラボン、大豆たんぱく質、食物繊維、サポニンなどがあり、大豆イソフラボンは、化粧品などでもよく使用されていますよね。
コラーゲン生成を促す効果や美肌や、更年期など女性に嬉しい効果がたくさんです。
また、おからの食物繊維は水に溶けにくい性質を持っているので、便秘解消にとても効果的!
その効果は、ごぼうの2倍と言われています。
健康面でも大きく影響があり、サポニンが血管を広げて、スムーズな血流促進を促す事から動脈効果予防も。
ダイエット茶と血流に関しては「ダイエット茶なら血液さらさらも実現!嬉しい血流改善」で詳しく解説していますよ。
また、記憶力や学習能力を高める効果があるとされる、レチシンも含まれているので更年期予防に、さらに脂肪の吸収を抑える事にも役立っています。
また、がん予防などの効果もあるので、健康面でも美容面でもとても効果のあるお茶といえるでしょう。
おから茶のダイエット効果
おから茶のダイエット効果は、おから茶に含まれているサポニンが大きく効果を持っています。
サポニンは脂肪の蓄積を防ぎ、脂肪酸の酸化を防ぐ効果があり、また老化防止にも効果的です。
他にも食物繊維により、便秘解消の効果もあるので、デトックス効果からやせやすい体質作りにも役立つでしょう。
おから茶は自宅で簡単に作れるのも魅力!
おからは、健康に良いので気軽に摂取していきたいものです。
しかし、賞味期限の短さや使いにくさなどから、毎日食事だけで適量を摂取するのは難しいところ。
おからが余ったら、自分で手作りのおから茶を作っておくと使いやすく、摂取もしやすくなるのでとても便利ですよ!
おから茶の作り方
- おからの水分を飛ばすために電子レンジで8~10分加熱する
- プライパンで乾煎りする
- 完全に乾燥したらお茶の葉と同じ様に保存し、急須で出す。5~6分かけてら抽出する
まとめ
おから茶に含まれる大豆イソフラボンは、美容効果でも広く知られています。
また、女性ホルモンに似た働きをしてくれますよ。
更年期や骨粗しょう症、憂鬱感、冷え性など、更には美肌にも効果があり、女性にとってはとても嬉しい成分ですね。
おから茶は、美容効果を得ながら、健康に美しくダイエットを行う事が出来るお茶としてオススメです!