黒烏龍茶と烏龍茶って違うの?黒烏龍茶のダイエット効果を検証!
スーパーやコンビニなどで、黒烏龍茶を見かける機会が最近は増えてきました。
「烏龍茶とは別で並んでいるけれども、実際効果の差はあるのか?」
「黒烏龍茶はダイエットのイメージが強いけれど、その効果はいかほどなのか?」 など…
黒烏龍茶について、詳しく説明していきましょう。
黒烏龍茶とは何なのか?
CMなどで急に目にしたり、聞くようになった方も多いはず。
黒烏龍茶はダイエットなどで、カロリーを少しでも抑える為に飲む人が多い烏龍茶です。
お茶は本当に低カロリー?お茶でダイエットする際の知識と注意点
そもそも、黒烏龍茶は何なのかと簡単に説明すると、普通の烏龍茶よりも濃度の濃い烏龍茶のこと。
並んでいるのを見たことがある人は分かると思いますが、実際に見た目の色も黒烏龍茶の方が濃く、お茶自体の苦味も濃くなっています。
烏龍茶にも脂肪抑制効果がありますが、その効果も黒烏龍茶の方が高めなのです。
黒烏龍茶には、脂肪の吸収を抑える成分である「重合ポリフェノール」が含まれています。
重合ポリフェノール自体は、烏龍茶にも含まれているのですが、それを凝縮させたものが黒烏龍茶。
なので、同じ量でも脂肪抑制効果が烏龍茶よりも強くあるのです。
ダイエット茶とポリフェノールについては「ダイエット茶ならポリフェノールも豊富に摂取できます」で詳しく解説していますよ。
黒烏龍茶にダイエット効果はあるの?
黒烏龍茶の説明で、脂肪の吸収を抑制する効果と説明しましたが、ただ飲めば良いというわけではありません。
1番効果のある飲み方は食事中です。
食事中に水や普通のお茶、中にはジュースを飲む人もいると思いますが、これを黒烏龍茶に変えます。
人間の血液中には、中性脂肪が含まれていますが、これが食事をとると食後からゆっくり増えていき、4時間後をピークに増え続けます。
黒烏龍茶を食事中に摂取すると、食後に増える血液中の脂肪を20%も抑えてくれる効果が!
肉類や揚げ物が好きな人は、特に20%は大きいですよね。
続けて飲み続けていくことで、脂肪の排出量は通常に比べて2倍にまでなり、太りにくく痩せやすい体を作ってくれるのです。
飲み方は?
食事中に飲む、1回の食事で350mlを目安に摂取してください。
脂肪分の多い食生活だと言う人には、1日2回の摂取をオオススメしています。
タイミングは、続けられるタイミングならいつでも良いですが、高カロリーになりやすいのはお昼と夜が多いので、そこで摂取できればベストでしょう。
黒烏龍茶に副作用や危険性はあるの?
重症な副作用や危険性はありませんが、何事も飲み過ぎは良くありません。
効果を得たいあまりに、過剰摂取になった場合は下痢を起こすことがあります。
大手メーカーの推奨は、1日2回なのでこれを目安に摂取するようにしましょう。
下痢を起こすと、一時的に体重は減るかもしれません。
しかし、下痢状態は体が弱っている状態なので体が栄養を蓄えようと、より太りやすくなる原因を作ってしまうことがあります。
黒烏龍茶でのダイエットは毎日コツコツと、長期期間で続けましょう。
まとめ
黒烏龍茶は、烏龍茶を凝集したら効果があり、血中の中性脂肪を抑えてくれる役割があります。
食事中の飲み物を黒烏龍茶に変える所から、食生活を見直してみるのも良いかもしれませんね。