高血圧でお悩みの人必見!高血圧の方にオススメのお茶の力!
高血圧でお悩みの人は、予防や改善のために食生活や減塩、運動を始めた…などとよく聞きます。
日々の努力はもちろん効果的ですが、お茶を飲むことでも改善できるのはご存知でしょうか。
お茶なら手軽に並行して行えますし、ぜひお困りの人は試してみてください!
血圧を下げてくれるお茶がある?!
「カテキン」というお茶の成分は、よく耳にしますよね。
全てのお茶に入っているわけではないですし、その分量は各々変わります。
カテキンは、最近注目されている健康成分で、ポリフェノールの一種。
強い抗酸化作用を持っていて、その強さはビタミンCの10倍、ビタミンEの80倍です。
カテキンは、毛細血管を強くする効果があるので、動脈硬化や血管の老化予防にも役立ちます。
その結果、コレステロールや血糖値、血圧の改善効果にも繋がるのですね。
高血圧や糖尿、高脂血症など生活習慣病などにも効果的です。
お茶によく含まれている成分ですが、茶葉を発酵させないタイプの緑茶などに含有量が多い傾向にあります。
その他の成分でも、同じくポリフェノールの一種である「ルチン」。
このルチンは、血行を良くして血管の弾力を強くし、血管の状態を良くする事で血圧を下げる効果があります。
「ゲニポシド酸」は、副交感神経に作用して、血流の抵抗を下げる効果があります。
「ドクダミ」は、カリウムが多く、体内の塩分が排出されることによって血圧を下げる成分。
自宅で簡単に作れる高血圧対策のお茶!
高血圧の予防改善に効果的なお茶は、自宅にあるもので手軽に作ることもできます。
もちろん市販のもので行っても良いですが、少しだけ試して見たい!という人や、自然派思考の方はぜひ手作りで行って見てくださいね!
玉ねぎ茶
3個分の玉ねぎの皮をよく洗い、1Lの水に入れて三分間沸騰させる
ゴーヤ茶
ゴーヤ一本を縦に割って種を取り除き、5mmで輪切りにして天日干し、乾燥させたものをフライパンで炒る。
それを沸騰したお湯で5分ほど抽出する。
黒豆茶
乾燥黒豆を大さじ山盛り一杯をカップに入れて、電子レンジで1分半~2分加熱する。
カップにお湯と豆を入れて5分間蒸らす。
高血圧対策でお茶を飲むときの注意事項は?
お茶で高血圧対策をしようと考える人に、気をつけて欲しいことがあります!
お茶の中にはカテキンの量は多くても、その分カフェインの量も多いものもあります。
カフェインは、適度に摂取する分には役立つこともありますが、過剰摂取にならないように気をつけましょう。
緑茶はカテキンが多いですが、玉露はその中でもカテキンに比例してカフェインがとても多いので、一日の摂取量を気にして下さいね。
まとめ
高血圧対策には、食事や運動、減塩も大切ですが、カテキンがたっぷりなお茶を飲むのことも対策になります。
トクホに指定されているような、高血圧対策のお茶もありますよね。
ぜひ、自分にあったお気に入りのお茶を見つけて試してみましょう。