紅茶には意外なダイエット効果が?!正しく摂取して痩せよう
最近「紅茶ダイエット」が流行っています。
コーヒー派、紅茶派というほどメジャーな飲み物な紅茶ですが、そんな身近な飲み物で、ダイエット効果が得られるなら良いですよね!
しかし、身近な飲み物だからこそ「いつも飲んでるけど別に痩せない」という人も多いでしょう。
どうすれば紅茶ダイエットとして成功するのか、詳しく解説していきますね。
目次
紅茶ダイエットとは?
紅茶ダイエットとは、いつもの水分補給のお茶を紅茶にして食事をとるという簡単なダイエット方法。
あまり知られていませんが、紅茶にも健康に良い効果を得られる成分がたくさん含まれています。
その成分を利用して、徐々に人気が出てきているダイエット法なんですよ。
紅茶ダイエットの効果とは?!
紅茶ダイエットの効果を5つのポイントに分けて説明していきます。
1、糖質吸収抑制効果
紅茶にも含まれている「テアフラビン」という成分が、糖質の吸収を抑制。
糖質を分解したら、吸収する時に働くアミラーゼという物質をテアフラビンが阻害する事により、糖質が体に吸収されにくくなります。
糖分の低いお茶はダイエットに効果的?どれだけ飲んでも大丈夫?
2、脂肪の分解促進効果
茶カテキンとカフェインの2つが、脂肪分解に効果があるとされています。
茶カテキンは、脂肪燃焼させる効果のあるホルモン「アドレナリン」の分解を抑える効果が!
アドレナリンが長く体にいられるようになり、その分脂肪燃焼効果も上がります。
カフェインは、交感神経を刺激するのでアドレナリンの分泌量を増やし、その結果、脂肪燃焼量をあげる事になるのですね。
3、デトックス効果
カフェインに含まれる利尿作用で、デトックス効果が期待できます。
デトックス効果で代謝は促進され、体に溜まった毒素を排出しやすくなる事により、痩せやすい体質が作られますよ。
4、ストレス解消効果
ストレスは、体の代謝や機能を落とすのでダイエットには大敵です。
テアニンと紅茶、それぞれのアロマ効果はストレス解消効果も得られます。
アミノ酸の一種であるテアニンは、快感を与えるドーパミンの分泌を促す事によりα波を増幅させます。
ストレスは太る原因、リラックス効果のあるダイエット茶がおすすめ
5、ミネラルの補給効果
体に必須であるミネラル、特にカリウムを摂取することができます。
カリウムは、血圧上昇を防ぎ高血圧を予防。
また、細胞の酵素の働きを調節する役割もあるので、筋肉のエネルギー代謝にも関わりますよ。
不足すると、筋力低下や不整脈が起こりやすくなるのでとても大切な成分です。
紅茶ダイエットのポイントと注意事項
紅茶ダイエットを行う際は、1日に3杯を目安に摂取しましょう。
カフェインが含まれているため、朝起きた時、朝食と昼食の間や昼食後に…など、夜は避けて摂取しましょう!
食事中~食後30分位に摂取するのが、ベストなタイミングです。
アイスで飲むよりもホットで飲む方が、体を温めて代謝を上げるため、高い効果を発揮します。
もちろん砂糖やミルクは入れずに、ストレートで飲みましょう。
まとめ
紅茶は、身近な飲み物で、普段から既に飲んでいる人も多くいるでしょう。
少し飲み方を変えるだけで、ダイエット効果や美容にも良い効果か得られます。
紅茶が好きな人は、この機会にぜひ飲み方を見直して、健康に美しく紅茶を楽しみましょう!