歯磨き後にお茶を飲むと影響は?虫歯になるの?磨き直しは必要?
なかなか眠れない時などに、就寝前のティータイムはリラックスする事ができて良いですね。
しかし、歯磨き後だったりすると、磨き直しをした方が良いのか悩んでしまう事もあります。
物を食べたわけではないし、このまま寝ても大丈夫かなとも思いますが、虫歯にならないのかも心配。
ここでは、気になる歯磨き後のお茶が与える影響について説明していきましょう。
寝る前のお茶は虫歯になるの?
まず、虫歯は口内に残された糖分が原因となっておこります。
この口内に残った糖分を虫歯菌が分解し、酸が発生する事により虫歯になってしまいます。
この点から考えると、お茶には糖分がほぼ入っていない為、お茶を飲んで歯磨きをせずに寝ていても虫歯になる確率は極めて低いと考えられますね。
また、お茶に含まれているカテキンや、歯磨き粉に含まれているフッ素は抗菌作用があるので、お茶を飲む事は逆に虫歯予防になる事もあります。
お茶で口をゆすいだり、うがいをしたりなども同様の抗菌作用が認められており、さらにフラボノイド成分で口臭予防にも効果があります。
お茶うがいの驚く効果とは?!お茶うがいで風邪や感染症予防を!
歯磨き後にお茶を飲んだ場合のデメリットは?
歯を磨いた後、寝る前にお茶を飲んだ場合、虫歯は大丈夫ですが…デメリットはないのでしょうか?
デメリットとしては、茶渋により歯に色素沈着が起きてしまうことが挙げられます。
長く使っている愛用の湯呑みなどがある人はよく分かると思いますが、どんなに綺麗に洗っていても漂白をかけないと段々と黄ばんできますよね。
それと同様のことが歯にも起こってしまうのです。
虫歯にはならなくても、歯磨きがないと茶渋が残って色素沈着してしまうのです。
そう考えると、完全に歯磨き後のあとの状態を保ちたければ、お茶ではなく水を飲むようにした方が良いかもしれません。
また、寝る前にお茶を飲む場合はカフェインが多いものだと眠れなくなったり、利尿作用が働いて逆に夜中に目が覚めてしまう事もあります。
どうしても飲みたいときは、できるだけ薄めを飲むのがベストですね。
寝る前にお茶を飲むことは良い事もある!
しかし、寝る前にお茶を飲む事は、デメリットばかりでもありません。
ホットにして飲むとリラックス効果があったり、口の中の除菌効果、口臭予防などの効果があります。
また、寝る前に飲んでおく事で空腹が和らぎ、ダイエット効果を持つ事もありますよ。
歯磨き後は水が良い?
特にこだわりがなければ、歯磨き後の水分補給は水にするのがベストかもしれません。
あるいは、お茶を飲んだ後に水で口をゆすぐだけでもいいですね。
水は糖分も、もちろん茶渋もありません。
最終的には、虫歯菌の栄養をいかに口の中に残さないかが大切になってきます。
まとめ
歯磨き後に、お茶を飲んでも基本的には問題はありません。
虫歯菌を発生させるような栄養は、お茶には含まれていないからです。
しかし茶渋で、歯に色素沈着が出てしまうことがあります。
歯の黄ばみが気になる人は、お茶を飲んだ後に磨き直した方が良いかもしれませんね。