日本人に親しまれている玉露茶に隠されたダイエット効果とは?
緑茶の一種で、香り豊かで上品なお茶である玉露は、日本では比較的メジャーで馴染み深いお茶です。
この玉露茶にダイエット茶としての効果があると知っている人は、少ないのではないでしょうか。
今回は、そんな玉露茶のダイエット効果について説明していきます。
玉露とは?
日本に古くからある日本茶の玉露ですが、日本茶の最高峰といえる高級感のあるお茶になります。
玉露という名前は、製茶業者の山本山の商品名に由来していて、最初に茶葉を丸く炒ったことから、その呼び名が付けられました。
現在では、棒状が一般的です。
緑茶の一種ですが、緑茶は摘み取った直後の発酵させていない日本茶全般のこと。
それぞれ異なる発酵過程を経て、「玉露」「煎茶」「白折」「ほうじ茶」「番茶」に分かれます。
玉露の成分とその効果とは?
玉露には、ビタミンやアミノ酸が非常に豊富に含まれており、その中でも特にビタミンC、ビタミンEが多く含まれています。
ダイエット茶とビタミンCについては「お茶に含まれているビタミンC!天然と人工の違いと危険性は?」で詳しく解説していますよ。
ビタミンCは肌を作るのに欠かせない成分であり、ビタミンEは若返りのビタミンと呼ばれ、美肌だけでなく、美髪効果などアンチエイジング全般などの効果が大きいです。
他にも強い抗酸化作用を持つカテキン、シミやくすみに効果があるビタミンAなども含まれています。
カフェインも含まれていますが、摂取量をきちんと気をつければ、リラックス効果や集中力を高める効果も得られますよ。
玉露のダイエット効果とは?
緑茶には、大きく分けて3つのダイエット効果があります。
カロリーゼロ
緑茶はカロリーゼロです。
普段の飲み物を玉露にするだけで、かなりのカロリーカットになりダイエット効果があります。
お茶は本当に低カロリー?お茶でダイエットする際の知識と注意点
カテキン
緑茶成分である「カテキン」はお茶の渋みを感じる成分です。
ポリフェノールの一種であり、抗菌や殺菌の作用は前から高いといわれていました。
近年は、そのカテキンに脂肪燃焼効果があることも発見されました。
肝臓や筋肉での脂質代謝を促進させる効果があります。
脂肪の吸収を抑えて排出促進したり、コレステロール値の改善、血糖値を緩やかにし、エネルギーの消費量もあげます。
カフェイン
カフェインは、過剰に取りすぎなければ、カテキン同様脂肪分解、燃焼促進の効果。
また利尿作用もあるので、老廃物やむくみの改善などにも役立ちます。
より効果的に玉露を摂取するには?
玉露は、飲むタイミングにより効果の出方が変わるので、自分にあったタイミングに飲むように心がけましょう。
運動前に飲む場合は、30分前に飲むとカフェインが脂肪を分解し始める頃に運動が出来るので、脂肪燃焼効果を上げることができます。
食前、食事中の摂取は満腹感により食欲抑制効果が、食後に飲む場合は、食事で摂取した糖質や脂質の吸収を抑制できます。
1つだけ注意したいのが、玉露はタンニンが含まれており、植物性の鉄分の吸収を抑えてしまうので、貧血などがある人は注意しましょう!
まとめ
日本では、高級な日本茶として知られている玉露茶。
そんな玉露茶に、ダイエット茶としての効果があることが分かりましたね。
カテキンの脂肪燃焼効果だけでなく、ビタミン類の美容効果もあるので、ぜひ摂取したいダイエット茶です!